【現役店長解説】コンビ ジョイトリップアドバンス plus SCとSBの違い3選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

比較記事

コンビの人気ジュニアシートの違いを徹底比較

お子さんに兄弟ができると考えないといけないのがジュニアシートどうするか問題ですよね

ジュニアシートはチャイルドシートと比べてメーカーやモデルごとの違いが分かりにくくないですか?

コンビが現在発売している人気ジュニアシート「ジョイトリップ アドバンス plus」

2022年にベースモデルのSAが発売され、現在は2025年2月に発売された3代目のSCが最新モデルとして発売されています

しょぱ
しょぱ

最新モデルSCと前モデルSBの違いを、ベビー用品店で店長歴15年のしょぱが解説します

この記事を読めば、ジョイトリップアドバンスのモデルごとの違いが分かります

両モデル共通のおすすめ機能や上位モデル「premium」との違いも紹介するのでジョイトリップアドバンスの魅力がわかります

結論、SCとSBの違いは以下の3点です

  • エッグショッククッションをヘッドクッションにも採用
  • ラクピタバックルを初採用
  • ひらっくベルトがクッションベルトとして使用可能

SCとSBをおすすめするのは、こんな方です

SCをおすすめする方

  • より安全性、乗せやすさにこだわりたい方
  • せっかく買うなら最新モデルがほしい方

SBをおすすめの方

  • 前モデルの機能で十分魅力的と感じる方
  • 型落ちモデルの値下げを期待する方

この記事が皆さんのジュニアシート選びの参考になれば幸いです

\ 最新モデル /
\ 残りわずか /

コンビの商品を購入するなら公式サイトもおすすめです

バースデイクーポンや会員限定価格での購入が可能でお得

購入した商品のレビューで300円クーポンと抽選でギフト券までもらえます

無料の新規会員登録で500ポイントもらえるので、まずは登録しておきましょう

【Combi(コンビ)】

ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック機能一覧表

商品名ジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SCジョイトリップ アドバンス plus R129 エッグショック SB
発売日2025年2月2023年9月
価格4万3890円4万3890円
使用期間1歳頃~12歳頃1歳頃~12歳頃
安全基準R129R129
車への固定方法・チャイルドモード
 ISOFIX+トップテザー
・ジュニアモード(いずれかの方法で固定)
 ISOFIX+トップテザー+シートベルト
 ISOFIX+トップテザー
 シートベルト
・チャイルドモード
 ISOFIX+トップテザー
・ジュニアモード(いずれかの方法で固定)
 ISOFIX+トップテザー+シートベルト
 ISOFIX+トップテザー
 シートベルト
サイズW45cm×D54.5~69cm×H61.5~81.5cmW45cm×D54.5~69cm×H61.5~81.5cm
重量7.4kg7.4kg
エッグショッククッションNew!・ヘッドクッション
本体頭部
本体頭部
ラクピタバックルNew! ×
クッションベルトひらっくベルトを使用可能
エアスルーシステム
ヘッドレスト調整11段階11段階
洗濯機対応
収納モード

SCとSBの違い3選

エッグショッククッション

出典:コンビ公式ブランドストア

コンビの大型商品といえばエッグショッククッション

「3mの高さから生卵を落としても割れない」ほどの高い衝撃吸収性を持ち、万一の衝撃や日々の振動からお子さんを保護してくれます

出典:コンビ公式ブランドストア

最新モデルSCでは、ヘッドクッションにもエッグショッククッションが搭載されました

ヘッドクッションは身長105cm頃(約3~4歳)まで使用するクッションでなので、幼児期の未熟な頭部をよりしっかり保護してくれる仕様になりました

しょぱ
しょぱ

幼児期のお子さんの安全性がさらに向上しました

ラクピタバックルで取り付けがより簡単に

出典:コンビ公式ブランドストア

コンビの人気チャイルドシート、「THE S」や「クルムーヴ」シリーズにも搭載されているラクピタバックルがSCから新搭載

バックルとはお子さん用肩ベルトを固定する金具のこと

バックルの内部にマグネットを内蔵しているから、ピタっとくっついてバックルの装着をサポートしてくれます

ジュニアシートに乗せるのは、ぐずったり大変なときも…

そんなときにスムーズに装着できればママさん、パパさんのイライラも軽減されます

しょぱ
しょぱ

スムーズな装着は親子それぞれにメリットがありますね

ひらっくベルトがベルトクッションとして使用可能に

出典:コンビ公式ブランドストア

初代ジョイトリップアドバンスSAから2代目のSBへのリニューアルした際に、ベルトが左右に広がって乗せ降ろしがしやすくなる「ひらっくベルト」が搭載されました

3代目のSCではそのひらっくベルトがジュニアシートモードに切り替えた際に、ベルトクッションとして使用可能になりました

※コンビ公式サイトによると、SBのひらっくベルトも使い方の説明はないが、ベルトクッションとして使用できると記載されていました

シートベルトでボタンで止めるだけで使用可能なので取り付けも簡単

しょぱ
しょぱ

ジュニアシートに切り替えた直後は、シートベルトの装着感が苦手なお子さんもいます

そんなお子さんでも、やわらかいクッションで快適な乗り心地をサポートしてくれます

ジョイトリップアドバンスシリーズ共通のおすすめ機能6選

  • 安全評価試験ですべて最高評価の”優”獲得
  • ひろびろワイドビューシートで大きくなっても快適な乗り心地
  • ヘッドレストは11段階調整可能で身長150cmまで広々使える
  • エアスルーシステムで通気性◎
  • シートもカバーも洗濯機で丸洗いOK
  • 使わないときはコンパクトに収納できる

安全評価試験ですべて最高評価の”優”獲得

出典:コンビ公式ブランドストア

チャイルドシートアセスメントという言葉をご存じでしょうか?

国土交通省とナスバ((独)自動車事故対策機構)が毎年、販売数の多い機種を中心に、チャイルドシートの安全性能に関する評価試験の結果を公表しています

しょぱ
しょぱ

最新の安全基準R129に適合していても、実は商品ごとの安全性は異なるんです

チャイルドシートアセスメントではより詳細に数値で評価結果が公表されるので、商品の安全性の目安になります

ジョイトリップアドバンスは2022年のチャイルドシートアセスメントで前面衝突試験ですべて◎の”優”を獲得

国からも安全性の高さが証明されています

しょぱ
しょぱ

安全性の高さを求める方にはジョイトリップアドバンスはピッタリです

ひろびろワイドビューシートで大きくなっても快適な乗り心地

出典:コンビ公式ブランドストア

ジョイトリップアドバンスはシートの肩幅が38cmと広々設計

しょぱ
しょぱ

背もたれが窮屈になると、お子さんも乗るのを嫌がるようになってしまいます

現在の安全基準R129では身長150cmまでジュニアシートの使用を推奨しています

身長150cmということは小学校高学年頃までの使用を想定する必要があるので、大きくなってもゆったり乗れるのは大事なポイントです

しょぱ
しょぱ

足元の側壁がないので、小さい頃からお子さんが一人で乗り降りしやすいのも便利です

ヘッドレストは11段階調整可能で身長150cmまで広々使える

出典:コンビ公式ブランドストア

ヘッドレスト調整は11段階可能

お子さんの成長は早いので、背もどんどん大きくなります

そんなとき細かく調整できれば、常にお子さんの快適さを保てます

しょぱ
しょぱ

長く使うからこそ、機能面の充実は重要ですね

エアスルーシステムで通気性◎

出典:コンビ公式ブランドストア

クッション全体に3Dメッシュを採用しているから通気性に優れています

シートの背面全体にも通気孔が確保されており、熱がこもりにくい設計になっています

大きくなるにつれスポーツや体を使った遊びも増えて、汗をかいた状態でジュニアシートに乗ることも増えるでしょう

しょぱ
しょぱ

うちの息子は出かけると年中汗かいてるので、通気性の良さは外せません

シートもカバーも洗濯機で丸洗いOK

出典:コンビ公式ブランドストア

ジュニアシートは食べこぼしや飲みこぼしで汚れやすいもの

汚れたらすぐに洗わないと、汚れやにおいが残ってしまいます

でも子育て中はやることだらけで、シートやカバーを手洗いする時間なんて余裕ないですよね

そんなときにシートやカバーが洗濯機で丸洗いできると、忙しいママさん、パパさんは大助かり

しょぱ
しょぱ

手洗いの手間が減るのはありがたいですよね

使わないときはコンパクトに収納できる

出典:コンビ公式ブランドストア

ジュニアシートを使わないときはコンパクトに収納可能

トップテザーベルトを使って座面と背面を固定できるから立てて保管も可能です

しょぱ
しょぱ

立てて収納できるから限られたスペースでも収納しやすいです

ジョイトリップ アドバンス premium SCとの違いは3点

  • COOLMAX生地採用
  • 幌(ほろ)付き
  • premiumのカラーはブラックのみ

COOLMAX生地採用

出典:コンビ公式ブランドストア

plusのシートは通気性の良い3Dメッシュを採用していますが、プレミアムのシートの一部にはさらに吸湿速乾性に優れた「COOLMAX」を採用

クールマックスはコットンの5倍の速さで汗を吸収・蒸散し、体の快適な湿度をキープしつつ体温を下げてくれるという新素材技術のことです

熱いときだけでなく、保湿性に優れた繊維構造なので寒いときにも温かさも保ってくれる年中快適な生地なのです

しょぱ
しょぱ

汗っかきな赤ちゃんを少しでも快適に乗せてあげたい方には、プレミアムがおすすめです

幌(ほろ)つき

出典:コンビ公式ブランドストア

プレミアムには日よけ用の幌が付いており、日差しからお子さんを守ってくれます

そのため高さが約15cm高くなります

車によっては幌で後方の視界が確保しづらくなる可能性もあるので注意が必要です

しょぱ
しょぱ

コンパクトカーなら車用カーテンの方がおすすめです

premiumのカラーはブラック

プレミアムのカラーはブラック1色

シックでより高級感のあるデザインですので、こだわりのある車の内装にも合いそうです

しょぱ
しょぱ

公式価格はプレミアムが約5000円高いです。この3点が魅力的な方はプレミアムを検討しましょう

安全性・乗り心地が向上したSCがおすすめ

今回はコンビのジュニアシート「ジョイトリップ アドバンス plus」のSCとSBの違いを紹介しました

SB→SCへの変更点は以下の3点です

  • エッグショッククッションをヘッドクッションにも採用
  • ラクピタバックルを初採用
  • ひらっくベルトがクッションベルトとして使用可能

SCとSBをおすすめするのは、こんな方です

SCをおすすめする方

  • より安全性、乗せる際の快適性にこだわりたい方
  • せっかく買うなら最新モデルがほしい方
\ 最新モデル /

SBをおすすめの方

  • 前モデルの機能で十分魅力的と感じる方
  • 型落ちモデルを値下げでお安く商品を購入したい方

上位モデル「ジョイトリップ アドバンス premium R129 エッグショック SC」との違いは以下の3点です

  • COOLMAX素材採用
  • 幌(ほろ)付き
  • カラーはブラックのみ

よりお子さんの快適性にこだわりたい方がにはプレミアムがおすすめです

いずれも国土交通省が発表しているチャイルドシートアセスメントにて最高評価の”優”評価を受けた安全性の高いモデルなので、安心して使用できます

結局どれを買ったらいいかわからないという方には、安全性のがより高まったSCをおすすめします

コンビの商品を購入する機会が多い方は公式サイトへの登録がおすすめです

バースデイクーポンや会員限定価格での購入が可能なので大変お得です

無料登録で500ポイントすぐにもらえるので、まずは無料登録しておきましょう

コンビに並ぶ人気メーカーであるアップリカのジュニアシートについては、こちらの記事で解説してますので合わせてご覧ください

不明な点や質問があれば、お気軽にお問合せください

大切なお子さんの命を守るジュニアシート選びを全力でサポートさせていただきます

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント

Amazon らくらくベビー 会員限定割引や限定セールに招待などお得が満載!
3分で無料登録
Amazon らくらくベビー 会員限定割引や限定セールに招待などお得が満載!
3分で無料登録
タイトルとURLをコピーしました